こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです!

釣魚なんでも骨せんべいで食えちゃう説の検証を始動しましたが、具体的な釣魚を紹介する前に・・・

そんなんどうでもいいわっ!

と思われる方も多いでしょう。その通り、どうでもいいのです。反論の余地など全くありません。ということで、今回はの記事は、そんなんどうでもいいから骨せんべいを作ってみたいという方のために、骨んせんべいの作り方のオサライとコツをまとめてみました。

要するに、

コンガリ揚げればいい。

これに尽きます。下味つけなくても美味しいですし、要は「お、っきつね色でカラッとしてんな」って仕上がりになれば問題無しです。でも、調べてみるとへぇって思う小技も多かったので一応紹介します。気にしなくて適当に揚げちゃえばできちゃう可能性も高いので、一応参考程度に。

中落ちを取り除く

これは調べて出てきた小技というか、僕がいろんな魚で試した感想をもとに。骨せんべいにおける主役は中骨になるわけですが、三枚におろすときに身が残っちゃいますよね?人によって多寡はあるかと思いますが、極力こそぎ落とした方がカラッと仕上がります。あまり身が残っていると、カリカリ感より、身のホクホク感の方が勝っちゃいますし、骨の水分がうまく抜けてくれません。

●水分を取り除く

骨せんべいの美味しさはそのカリカリ感にあるわけですが、カリカリ感を出すためには、水分は大敵。その水分を抜くという意味でも油で揚げるわけですが、高温で長時間揚げると焦げちゃいます。そこで、高温・短時間でも十分水分が抜けてくれるように・・・・という趣旨での工程(だと思います。)具体的には、一度骨を干したり、レンジで加熱したり、といった方法がありましたね。めんどくさかったらキッチンペーパーで水気をとる!これだけはしときましょう。油が跳ねにくくなるので安全ですし。

味付け

僕はそのままでも十分美味しいとは思うのですが、下味をつけるとよりお菓子感が出て美味しいでしょう。塩はもちろん、最近はプロが調合したいろんな調味料ありますからね。もちろん、あげた後に味付けしてもOKです。

揚げる~低音か高温か

骨せんべいを作ってる人のページを幾つか見たんですけど、高温で短時間とか低音で長時間とか・・・いろいろありました。どっちなんだよ!?って考えてみると、やっぱり魚種による!ってことなんじゃないでしょうか。高温だと水分抜けちゃう前に焦がしちゃうってリスクがありますが、短時間で済むてメリットもあります。小魚の骨なんかは高温で揚げても焦げる前にいい具合に熱が通っと水分が抜けてくれるので、高温・短時間で揚げちゃった方がら楽でしょう。

・・・・・・

と、骨せんべいの作り方のポイントをざっと挙げてみました!

今更ですが、僕は次の作り方を推奨。

超弱火でじっくり。

常温の油に骨を投入し、弱火で時間をかけて揚げ、きつね色になったタイミングで取り込みです。時間はかかりますけど、一番失敗しなさそうですし。まぁ、イラついてきたら温度上げちゃう感じで。

説の検証へ続く。

No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/11/IMG_4185.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/11/IMG_4185-150x150.jpgいしぽよ釣りTALK料理,骨せんべいこんにちわ!ツリーバライターのイシザキです! 釣魚なんでも骨せんべいで食えちゃう説の検証を始動しましたが、具体的な釣魚を紹介する前に・・・ そんなんどうでもいいわっ! と思われる方も多いでしょう。その通り、どうでもいいのです。反論の余地など全くありません。ということで、今回はの記事は、そんなんどうでもいいから骨せんべいを作ってみたいという方のために、骨んせんべいの作り方のオサライとコツをまとめてみました。 要するに、 コンガリ揚げればいい。 これに尽きます。下味つけなくても美味しいですし、要は「お、っきつね色でカラッとしてんな」って仕上がりになれば問題無しです。でも、調べてみるとへぇって思う小技も多かったので一応紹介します。気にしなくて適当に揚げちゃえばできちゃう可能性も高いので、一応参考程度に。 ●中落ちを取り除く これは調べて出てきた小技というか、僕がいろんな魚で試した感想をもとに。骨せんべいにおける主役は中骨になるわけですが、三枚におろすときに身が残っちゃいますよね?人によって多寡はあるかと思いますが、極力こそぎ落とした方がカラッと仕上がります。あまり身が残っていると、カリカリ感より、身のホクホク感の方が勝っちゃいますし、骨の水分がうまく抜けてくれません。 ●水分を取り除く 骨せんべいの美味しさはそのカリカリ感にあるわけですが、カリカリ感を出すためには、水分は大敵。その水分を抜くという意味でも油で揚げるわけですが、高温で長時間揚げると焦げちゃいます。そこで、高温・短時間でも十分水分が抜けてくれるように・・・・という趣旨での工程(だと思います。)具体的には、一度骨を干したり、レンジで加熱したり、といった方法がありましたね。めんどくさかったらキッチンペーパーで水気をとる!これだけはしときましょう。油が跳ねにくくなるので安全ですし。 ●味付け 僕はそのままでも十分美味しいとは思うのですが、下味をつけるとよりお菓子感が出て美味しいでしょう。塩はもちろん、最近はプロが調合したいろんな調味料ありますからね。もちろん、あげた後に味付けしてもOKです。 ●揚げる~低音か高温か 骨せんべいを作ってる人のページを幾つか見たんですけど、高温で短時間とか低音で長時間とか・・・いろいろありました。どっちなんだよ!?って考えてみると、やっぱり魚種による!ってことなんじゃないでしょうか。高温だと水分抜けちゃう前に焦がしちゃうってリスクがありますが、短時間で済むてメリットもあります。小魚の骨なんかは高温で揚げても焦げる前にいい具合に熱が通っと水分が抜けてくれるので、高温・短時間で揚げちゃった方がら楽でしょう。 ・・・・・・ と、骨せんべいの作り方のポイントをざっと挙げてみました! 今更ですが、僕は次の作り方を推奨。 超弱火でじっくり。 常温の油に骨を投入し、弱火で時間をかけて揚げ、きつね色になったタイミングで取り込みです。時間はかかりますけど、一番失敗しなさそうですし。まぁ、イラついてきたら温度上げちゃう感じで。 説の検証へ続く。 No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン