こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです!

先日の木更津釣行にてサメを釣り上げ、ある2人のおっさんを思い出した。
海水浴シーズンが始まり、これからある「おっさん」による被害が続出するものと思われるため、今回記事にしてみました。

サメは軟骨魚類に属し、我々が頻繁に釣り上げる魚が属する硬骨魚類とは区別される。
学問的には、海にいた軟骨魚類の一部が硬骨魚類へと進化し、硬骨魚類から両生類へと進化し、両生類から我々四肢動物が進化し・・・ということらしい(たぶん)。つまり軟骨魚類は我々のご先祖様に当たるのです。そんな軟骨魚類に僕は苦い思い出があるのだ。

数年前の秋。

当時、僕はヒラメ釣りにはまっていて、ルアーを投げてみたり、アジを泳がせてみたり・・・と色々な方法でヒラメを狙っていました。
やってきたのはよく来る地元の堤防。先客はおっさん1人。サビキでアジを数匹釣り、そのアジを底で泳がせてヒラメが来るのを今か今かと待っていたのです。
ですが、なかなか来ず、調達したアジも死に・・・まぁ死アジでも釣れるかな、と思っていたところに一人のおっさん(このおっさんは良いおっさんです)が僕おっさんに話しかける。

おっさん:何釣っとる?
僕おっさん:ヒラメです!アジを泳がせてたんですけど、死んじゃって今は死アジでもくるかなーって
おっさん:死アジじゃ釣れんだろ!俺も昨日サビキの下にアジくっつけといたらヒラメが来てのぅ!でも、ミチイトが0.8号だったからさすがに無理だったわ!
僕おっさん:マジっすか!やっぱ生きたのがいいんすね~。
おっさん:これ使いな!ん!んっ!
自分が釣ったアジを入れたバッカンを差し出すおっさん。
僕おっさん:まじっすか!?ありがとうございます!
おっさん:きた時は言いな!取り込み手伝うけん!

その後も釣れる新鮮なアジを僕おっさんに貢ぐおっさん。神です。釣り人には嫌な人はいないと釣り人は言いますが、本当にいい人がいるもんです。
おっさんの優しさに感動しながらアジをセットし投げ込む。
置き釣りのため不意な大物が来たら竿ごと持って行かれる。そのため、ドラグを緩めて待ちます。

しばらく待っていると

キュイーーーーーーーーーーーーーーーーン

キュイーーーーーーーーーーーーーーーーン

まるでミニ四駆のモーターのような音を立てて、ドラグが鳴ります。
食っているのは明らかだが・・・合わせるべきか!?
ヒラメを餌で釣る場合、「ヒラメ40」という言葉があるように(60だったかな?)通常即合わせはしない。なぜなら、咥えてもそのまま飲み込まず、咀嚼のようなはむはむタイムがあるから。それを知っていたので少し迷いました。
しかし、キューーーーーーーーーーンという音がすさまじく、どんどん走っていきます。
てかヒラメなのか?これは合わせないとまずい!糸が尽きてやられる!
そう思った僕はドラグを締め思いっきりの鬼合わせを行います。すると、

メリメリメリメリメリメリ

安物の投げ竿は、尋常じゃないしなりを見せて悲鳴をあげます。

この先には海坊主でもくっついてんのか?

っていうくらいに凄まじい勢いでファイトしてきます。
ヒラメなのか?こんな化け物なのか?ヒラメって・・・
ビビってドラグを緩めます。
でも、どうしよう。このままだと糸がなくなってプッツンだぞ・・・
そう思っていると動きが止まります。
あー、まじか・・・ばれたか・・・と思って引いてみると。

キュイーーーーーーーーーーーーーン

とまた動き出します。
なんなんだ?!やばいでしょ・・・
仕方なく、得体の知れない獲物と戦う覚悟を作ります。
道糸ナイロン8号、ハリス5号。
自分の持っている最強の糸を用意している。これでダメなら仕方がない。
ドラグを締め、ゴリ巻き開始。
がゴリ巻きなどとんでもない、やりとりもできない!できるのは忍耐とドラグ調整。

必死に耐えていると遠くにいたおっさんが気付いて駆け寄ってきます。
おっさん:きたか!?
僕おっさん:やばいっす!糸っていうか竿やられます!
おっさん:頑張れ!死んでもあげようぜ!
釣り場にて絆が生まれます。
おっさん:どんな引きだ!?
僕おっさん;最初めっちゃ走ってましたね!止まったかと思ったらまた走るし!とにかく尋常じゃなく重いっす!バケモン級かもしれんですよ!
おっさん:・・・・・あいつかもしれんな。
おっさんはボソッとつぶやく。
僕おっさん:はい?!何て?!あいつ?!
約10分ほど格闘し、やっとの事で獲物が水面に姿を現わす。
おっさん:やっぱりな。

アカエイ。

気温が上昇する初夏~秋によく釣れるとされます。つまり、これからの季節が最も釣れる(釣れちゃう)可能性が高いのです。生息域は北海道以南で海水域だけでなく、淡水域にも侵入します。つまり、どこにでもいるやつなのです。釣り上げたはいいがラインなんかもうボロボロでしたよ・・・

足場から水面まで約4mをおっさんのタモを貸してもらって巨大エイを引き上げます。
おっさん:近づくなよ。
僕おっさん:はい?
おっさん:こいつの尻尾には強力な毒があるけん。刺されたら厄介だけんの!

エイ類は尻尾に毒針を持っていることが多い。種類にもよるが、このアカエイも例外ではなく強力な毒を持っている。毒を持っている魚はたくさんいますが、その危険度には程度があります。例えば釣りのターゲット代表格であるカサゴも背びれに毒を持ちますが、微弱であるため、通常問題視する人はいません。が、アカエイに関しては、とても強力な毒を持っており、刺されたら激痛の上、時にはアナフィラキシーショックを引き起こし死に至ります。毒針は下手をすれば長靴やウェットスーツすら貫通させる攻撃力を持ちます。中にはエイを釣り上げて針を折った経験がある方もおられるかと思いますが、折った後も針の毒がなくなるわけではありません。その辺にポイするのはやめましょう。


画像出展:アウトドア趣味に関する総合情報サイト

実はこのアカエイの持つ毒が今回記事として取り上げたポイントの一つ。先日行った釣り場にアカエイについての注意書があるのを見て、昔の苦い思い出を思い出したのです(刺されたわけではないです)。これから被害が続出するであろうエイへの注意喚起も兼ねているのです。

海開きも終わり、これから海水浴シーズン真っ盛りになります。ですが、先ほど述べた通り、このアカエイはどこにでもいる。つまり、砂浜の海底も例外ではない、というかむしろもっとも好む環境であり、あの平べったい体を砂に潜り込ませて獲物を待っているのです。そこに不意に頭の上から踏んづけられたらエイとしてもびっくりして刺しちゃいますよね?そう、これからの季節、海水浴でエイによる被害が続出するので、注意が必要です。

アカエイに刺されないために
・浅瀬で砂浜に足を付けない。サーフィンなら浅瀬でもパドル。
・歩くときはすり足で歩けば大抵これで逃げます。上から踏んづけたら瞬間で刺されますので注意を。
【アカエイ】刺されない方法と、刺されたときの対処法(WAVAL)

砂に潜っているんだったらもう地雷みたいなもんじゃん!どうやってエイとの接触を避けるのか・・・そう思ってネットをサーフィンしていると一つの注目すべき記載を発見。

すり足。

すり足と聞くと、音を立てずに擦らせ走る高等忍術をイメージする。そんな高等技術を万民が持っているのか?しかも水中で行えとは・・・本当に対策としてあり得るのか?と思ってしまいましたが、砂の中に足を潜らせて砂を巻き上げるように歩く方法を指しているようです。魚は音に敏感なのでその音で逃げてくれる場合が多い上に、少なくとも上からエイを踏んづけてしまうリスクは少なくなるわけです。エイとて踏んづけてくる人間をぶっ刺してやろうという酔狂な性格ではないのです。

アカエイに刺されたときの対処法
1.すぐに冷水で患部を洗浄。
2.刺さった毒針をペンチやピンセットで抜き取る。
3.毒はタンパク性で熱に弱い。火傷しない程度の熱いお湯に30分以上浸し痛みを和げる。※冷やすと痛みが増します!
4.痛みがひいた後でも、腫れや痒みが出るので必ず病院治療を。
※体内に針が残った場合、折れても毒を出し続けます。すぐに病院で手術をして取り出しましょう。
【アカエイ】刺されない方法と、刺されたときの対処法(WAVAL)

アカエイの毒は熱に弱いらしい。もし刺されてしまったら病院に行く前に適切な対処を行いましょう。

ヒラメが釣れず、アカエイが釣れてしまったというのも今から思えば苦い思い出なのですが・・・「おっさん」による逆襲が始まります(おっさん達の思い出②

No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/07/IMG_2508.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/07/IMG_2508-150x150.jpgいしぽよ釣りTALKエイこんにちわ!ツリーバライターのイシザキです! 先日の木更津釣行にてサメを釣り上げ、ある2人のおっさんを思い出した。 海水浴シーズンが始まり、これからある「おっさん」による被害が続出するものと思われるため、今回記事にしてみました。 サメは軟骨魚類に属し、我々が頻繁に釣り上げる魚が属する硬骨魚類とは区別される。 学問的には、海にいた軟骨魚類の一部が硬骨魚類へと進化し、硬骨魚類から両生類へと進化し、両生類から我々四肢動物が進化し・・・ということらしい(たぶん)。つまり軟骨魚類は我々のご先祖様に当たるのです。そんな軟骨魚類に僕は苦い思い出があるのだ。 数年前の秋。 当時、僕はヒラメ釣りにはまっていて、ルアーを投げてみたり、アジを泳がせてみたり・・・と色々な方法でヒラメを狙っていました。 やってきたのはよく来る地元の堤防。先客はおっさん1人。サビキでアジを数匹釣り、そのアジを底で泳がせてヒラメが来るのを今か今かと待っていたのです。 ですが、なかなか来ず、調達したアジも死に・・・まぁ死アジでも釣れるかな、と思っていたところに一人のおっさん(このおっさんは良いおっさんです)が僕おっさんに話しかける。 おっさん:何釣っとる? 僕おっさん:ヒラメです!アジを泳がせてたんですけど、死んじゃって今は死アジでもくるかなーって おっさん:死アジじゃ釣れんだろ!俺も昨日サビキの下にアジくっつけといたらヒラメが来てのぅ!でも、ミチイトが0.8号だったからさすがに無理だったわ! 僕おっさん:マジっすか!やっぱ生きたのがいいんすね~。 おっさん:これ使いな!ん!んっ! 自分が釣ったアジを入れたバッカンを差し出すおっさん。 僕おっさん:まじっすか!?ありがとうございます! おっさん:きた時は言いな!取り込み手伝うけん! その後も釣れる新鮮なアジを僕おっさんに貢ぐおっさん。神です。釣り人には嫌な人はいないと釣り人は言いますが、本当にいい人がいるもんです。 おっさんの優しさに感動しながらアジをセットし投げ込む。 置き釣りのため不意な大物が来たら竿ごと持って行かれる。そのため、ドラグを緩めて待ちます。 しばらく待っていると キュイーーーーーーーーーーーーーーーーン キュイーーーーーーーーーーーーーーーーン まるでミニ四駆のモーターのような音を立てて、ドラグが鳴ります。 食っているのは明らかだが・・・合わせるべきか!? ヒラメを餌で釣る場合、「ヒラメ40」という言葉があるように(60だったかな?)通常即合わせはしない。なぜなら、咥えてもそのまま飲み込まず、咀嚼のようなはむはむタイムがあるから。それを知っていたので少し迷いました。 しかし、キューーーーーーーーーーンという音がすさまじく、どんどん走っていきます。 てかヒラメなのか?これは合わせないとまずい!糸が尽きてやられる! そう思った僕はドラグを締め思いっきりの鬼合わせを行います。すると、 メリメリメリメリメリメリ 安物の投げ竿は、尋常じゃないしなりを見せて悲鳴をあげます。 この先には海坊主でもくっついてんのか? っていうくらいに凄まじい勢いでファイトしてきます。 ヒラメなのか?こんな化け物なのか?ヒラメって・・・ ビビってドラグを緩めます。 でも、どうしよう。このままだと糸がなくなってプッツンだぞ・・・ そう思っていると動きが止まります。 あー、まじか・・・ばれたか・・・と思って引いてみると。 キュイーーーーーーーーーーーーーン とまた動き出します。 なんなんだ?!やばいでしょ・・・ 仕方なく、得体の知れない獲物と戦う覚悟を作ります。 道糸ナイロン8号、ハリス5号。 自分の持っている最強の糸を用意している。これでダメなら仕方がない。 ドラグを締め、ゴリ巻き開始。 がゴリ巻きなどとんでもない、やりとりもできない!できるのは忍耐とドラグ調整。 必死に耐えていると遠くにいたおっさんが気付いて駆け寄ってきます。 おっさん:きたか!? 僕おっさん:やばいっす!糸っていうか竿やられます! おっさん:頑張れ!死んでもあげようぜ! 釣り場にて絆が生まれます。 おっさん:どんな引きだ!? 僕おっさん;最初めっちゃ走ってましたね!止まったかと思ったらまた走るし!とにかく尋常じゃなく重いっす!バケモン級かもしれんですよ! おっさん:・・・・・あいつかもしれんな。 おっさんはボソッとつぶやく。 僕おっさん:はい?!何て?!あいつ?! 約10分ほど格闘し、やっとの事で獲物が水面に姿を現わす。 おっさん:やっぱりな。 アカエイ。 気温が上昇する初夏~秋によく釣れるとされます。つまり、これからの季節が最も釣れる(釣れちゃう)可能性が高いのです。生息域は北海道以南で海水域だけでなく、淡水域にも侵入します。つまり、どこにでもいるやつなのです。釣り上げたはいいがラインなんかもうボロボロでしたよ・・・ 足場から水面まで約4mをおっさんのタモを貸してもらって巨大エイを引き上げます。 おっさん:近づくなよ。 僕おっさん:はい? おっさん:こいつの尻尾には強力な毒があるけん。刺されたら厄介だけんの! エイ類は尻尾に毒針を持っていることが多い。種類にもよるが、このアカエイも例外ではなく強力な毒を持っている。毒を持っている魚はたくさんいますが、その危険度には程度があります。例えば釣りのターゲット代表格であるカサゴも背びれに毒を持ちますが、微弱であるため、通常問題視する人はいません。が、アカエイに関しては、とても強力な毒を持っており、刺されたら激痛の上、時にはアナフィラキシーショックを引き起こし死に至ります。毒針は下手をすれば長靴やウェットスーツすら貫通させる攻撃力を持ちます。中にはエイを釣り上げて針を折った経験がある方もおられるかと思いますが、折った後も針の毒がなくなるわけではありません。その辺にポイするのはやめましょう。 画像出展:アウトドア趣味に関する総合情報サイト 実はこのアカエイの持つ毒が今回記事として取り上げたポイントの一つ。先日行った釣り場にアカエイについての注意書があるのを見て、昔の苦い思い出を思い出したのです(刺されたわけではないです)。これから被害が続出するであろうエイへの注意喚起も兼ねているのです。 海開きも終わり、これから海水浴シーズン真っ盛りになります。ですが、先ほど述べた通り、このアカエイはどこにでもいる。つまり、砂浜の海底も例外ではない、というかむしろもっとも好む環境であり、あの平べったい体を砂に潜り込ませて獲物を待っているのです。そこに不意に頭の上から踏んづけられたらエイとしてもびっくりして刺しちゃいますよね?そう、これからの季節、海水浴でエイによる被害が続出するので、注意が必要です。 アカエイに刺されないために ・浅瀬で砂浜に足を付けない。サーフィンなら浅瀬でもパドル。 ・歩くときはすり足で歩けば大抵これで逃げます。上から踏んづけたら瞬間で刺されますので注意を。 【アカエイ】刺されない方法と、刺されたときの対処法(WAVAL) 砂に潜っているんだったらもう地雷みたいなもんじゃん!どうやってエイとの接触を避けるのか・・・そう思ってネットをサーフィンしていると一つの注目すべき記載を発見。 すり足。 すり足と聞くと、音を立てずに擦らせ走る高等忍術をイメージする。そんな高等技術を万民が持っているのか?しかも水中で行えとは・・・本当に対策としてあり得るのか?と思ってしまいましたが、砂の中に足を潜らせて砂を巻き上げるように歩く方法を指しているようです。魚は音に敏感なのでその音で逃げてくれる場合が多い上に、少なくとも上からエイを踏んづけてしまうリスクは少なくなるわけです。エイとて踏んづけてくる人間をぶっ刺してやろうという酔狂な性格ではないのです。 アカエイに刺されたときの対処法 1.すぐに冷水で患部を洗浄。 2.刺さった毒針をペンチやピンセットで抜き取る。 3.毒はタンパク性で熱に弱い。火傷しない程度の熱いお湯に30分以上浸し痛みを和げる。※冷やすと痛みが増します! 4.痛みがひいた後でも、腫れや痒みが出るので必ず病院治療を。 ※体内に針が残った場合、折れても毒を出し続けます。すぐに病院で手術をして取り出しましょう。 【アカエイ】刺されない方法と、刺されたときの対処法(WAVAL) アカエイの毒は熱に弱いらしい。もし刺されてしまったら病院に行く前に適切な対処を行いましょう。 ヒラメが釣れず、アカエイが釣れてしまったというのも今から思えば苦い思い出なのですが・・・「おっさん」による逆襲が始まります(おっさん達の思い出②) No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン