こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです!

今回狙うは・・・・

ヘラブナ。

釣りはヘラブナに始まり、ヘラブナに終わる。とかどっかで聞いたことあるような無いような。
僕はヘラブナを狙った釣りはしたことが無いのだが、鯉を狙って釣っているとたまに外道で釣れたりしていた。外道で釣れていたために、あまり難しいという実感はなかったのだが、噂では相当難しい奥深い釣りだとは聞いていた。まぁなんでもそうだが、狙って釣るのは難しいのだ。

僕のヘラブナ釣りのイメージはこんな感じ。


【釣り場】Google先生そこまでやってたんすね・・・(水元公園)

上の写真は水元公園の小合溜に腰掛けてヘラを狙う仙人達。
知ったかぶりをするなら、ヘラブナ釣りは激しく動き回って釣るのではなく、一地点に座し、ウキに集中し続け、ヘラブナが食いつく一瞬を逃さない。魚とのやり取りからタモ入れまで全てがその一地点で完結する。つまりは、体力よりも集中力と忍耐の釣りなのだ。

精神的に未成熟な僕おっさんには向いていない釣りだ、と決めつけていたのですが・・・最近は釣り場を歩き回ったり、若洲でサビキをトントンし続けたり・・・・もう疲れた。

たまにはじーっと待つ、静の釣りを楽しむのもいいかと思い、ヘラブナ釣りにチャレンジすることにしました。

ということで、今回やってきたのは隅田公園魚釣り場。
その辺の川でヘラブナ釣りというのも考えたが、おそらく僕のレベルだったらボウズの結果に終わるだろう。釣堀だったらいけるっしょ、とノコノコやってきました。

浅草寺も近く、スカイツリーを眺めながら釣りができる都心の釣堀。案の定、ほとんどの釣り人が僕の倍は生きていそうな仙人。仙人達は短い延べ竿にウキと鈎のみをつけて魚を狙う、そういう釣りの原点を追求しているのだ。

利用料金30円を払い入場。安い・・・・

近くの売店で竿のレンタルもしているようだが、今回は自前の竿でなんとかする。竿は1.8mまでのものを使用しなければならず、所持している竿ではレッドが限界。レッドを延べ竿として使用することに。

アタリの取り方はウキしかないだろう。どのような釣法があるかは知らないが、ヘラブナ釣りといえば細長い棒ウキを使用し、ウキの先が水に吸い込まれる一瞬を待ち続ける、そんなイメージだ。

鍼は持っていたものを適当に選択。今思えばこの鍼ががツッコミどころなのですが・・・

餌は釣具屋で買った練り餌を使用。袋にスティックタイプの小分け袋が入っており、使い勝手がいい。一本あったら2時間は十分楽しめそうだ。

   

鍼に練り餌さをつけて投入!

浮力調整完璧!

あとはこのウキ先が水中に吸い込まれる瞬間を待ち続けるだけ。と思っていると・・・

ポツ。

・・・なんか頬にあたるが・・・

開始2分で早々に雨に降られる悲劇。まぁ空模様で嫌な予感はしていたのですが・・・負けんぞ。


しかもかなりの大粒。雲のうえから高木ブーが唾でも落っことしてんのか?というくらいに大粒。周囲のじいさん達は撤収。だが、僕は彼らに比べてまだまだ若いので、少しくらい雨に打たれても大丈夫なのだ。・・・負けんぞ。

負けたよ!

雨対策アイテムを忘れてしまったし、そもそも雨が強すぎて練り餌の取付すらままならない。どうせすぐ止むっしょ。20分雨宿り。

16:50

じいさん組は管理人以外は既に撤収済み。大粒の雨により釣りを中断させられたが、不幸中の幸で残りの30分はこの池を僕の好き放題にできるのだ。雨に負けずに頑張った甲斐がある。残り30分もあれば1匹くらいは釣れるでしょう!釣堀だし!

再び池の中央で竿を伸ばす。

するといきなり棒ウキの先端が水中に引き込まれる。

ピュッ・・・・・

乗らない。何回か同じことが続くが、一向に乗らない。なぜだ・・・
見かねた管理人じいさんが話しかけてきた。

爺:釣れとるか?
僕:いやー、ダメですね。
爺:ここはどうだろう?あっちの端っこで釣ってみ!
どうやらこの狭い池の中にも釣れるポイントというものがあるらしい。単純に言うなら今の時期は浅い場所が釣れるとのこと。夏は魚がある程度上層で活動するため、やや浅いくらいの方が釣りやすいらしい。ただ、冬になるとこれが逆転するんだとか。

ということで、移動。

17:00

爺さんに教えて貰ったポイントで釣り再開。まぁあと25分はできるし、余裕でしょ。釣堀だし。

何回かウキが沈むが、やはり乗らない。おそらく鍼が大きいのだろうと思い、爺さんに質問。

僕:あの~、これって鈎大きいですか?
爺:どれどれ・・・・!!!こりゃダメだ!
僕:やっぱりですか?!
爺:あぅ!この鈎だとこんな!こーんなデッカいヘラブナしか釣れんわ!ここのヘラブナだったら4号から・・・大きくて6号だな。・・・あと10分で閉めるから。
僕:やっぱりそうなんですね。・・・・・はい?

まじかよ。
よくよく考えたら隣で明らかに閉める準備してたしな。

本当は明らかに20分早く閉めているので、30円分の対価として債務の履行を請求しようと思ったのだが、せっかく色々教えて貰ったし、深くは突っ込まずにおいてあげよう。

まぁ、あと10分で余裕でしょ。釣堀だし。

鍼を4号袖鈎に変更し、仕掛けを投入。


・・・・アタリ皆無。釣堀だしね?。

撤収!

続く:【ヘラブナ】雨ニモマケズ!仙人の釣談義、のち・・・遂に!

No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/09/882aba10f6f8ad9193fd4127e441cb65.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/09/882aba10f6f8ad9193fd4127e441cb65-150x150.jpgいしぽよ釣りTALKヘラブナ,釣堀,隅田公園魚釣り場こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです! 今回狙うは・・・・ ヘラブナ。 釣りはヘラブナに始まり、ヘラブナに終わる。とかどっかで聞いたことあるような無いような。 僕はヘラブナを狙った釣りはしたことが無いのだが、鯉を狙って釣っているとたまに外道で釣れたりしていた。外道で釣れていたために、あまり難しいという実感はなかったのだが、噂では相当難しい奥深い釣りだとは聞いていた。まぁなんでもそうだが、狙って釣るのは難しいのだ。 僕のヘラブナ釣りのイメージはこんな感じ。 【釣り場】Google先生そこまでやってたんすね・・・(水元公園) 上の写真は水元公園の小合溜に腰掛けてヘラを狙う仙人達。 知ったかぶりをするなら、ヘラブナ釣りは激しく動き回って釣るのではなく、一地点に座し、ウキに集中し続け、ヘラブナが食いつく一瞬を逃さない。魚とのやり取りからタモ入れまで全てがその一地点で完結する。つまりは、体力よりも集中力と忍耐の釣りなのだ。 精神的に未成熟な僕おっさんには向いていない釣りだ、と決めつけていたのですが・・・最近は釣り場を歩き回ったり、若洲でサビキをトントンし続けたり・・・・もう疲れた。 たまにはじーっと待つ、静の釣りを楽しむのもいいかと思い、ヘラブナ釣りにチャレンジすることにしました。 ということで、今回やってきたのは隅田公園魚釣り場。 その辺の川でヘラブナ釣りというのも考えたが、おそらく僕のレベルだったらボウズの結果に終わるだろう。釣堀だったらいけるっしょ、とノコノコやってきました。 浅草寺も近く、スカイツリーを眺めながら釣りができる都心の釣堀。案の定、ほとんどの釣り人が僕の倍は生きていそうな仙人。仙人達は短い延べ竿にウキと鈎のみをつけて魚を狙う、そういう釣りの原点を追求しているのだ。 利用料金30円を払い入場。安い・・・・ 近くの売店で竿のレンタルもしているようだが、今回は自前の竿でなんとかする。竿は1.8mまでのものを使用しなければならず、所持している竿ではレッドが限界。レッドを延べ竿として使用することに。 アタリの取り方はウキしかないだろう。どのような釣法があるかは知らないが、ヘラブナ釣りといえば細長い棒ウキを使用し、ウキの先が水に吸い込まれる一瞬を待ち続ける、そんなイメージだ。 鍼は持っていたものを適当に選択。今思えばこの鍼ががツッコミどころなのですが・・・ 餌は釣具屋で買った練り餌を使用。袋にスティックタイプの小分け袋が入っており、使い勝手がいい。一本あったら2時間は十分楽しめそうだ。     鍼に練り餌さをつけて投入! 浮力調整完璧! あとはこのウキ先が水中に吸い込まれる瞬間を待ち続けるだけ。と思っていると・・・ ポツ。 ・・・なんか頬にあたるが・・・ 開始2分で早々に雨に降られる悲劇。まぁ空模様で嫌な予感はしていたのですが・・・負けんぞ。 しかもかなりの大粒。雲のうえから高木ブーが唾でも落っことしてんのか?というくらいに大粒。周囲のじいさん達は撤収。だが、僕は彼らに比べてまだまだ若いので、少しくらい雨に打たれても大丈夫なのだ。・・・負けんぞ。 負けたよ! 雨対策アイテムを忘れてしまったし、そもそも雨が強すぎて練り餌の取付すらままならない。どうせすぐ止むっしょ。20分雨宿り。 16:50。 じいさん組は管理人以外は既に撤収済み。大粒の雨により釣りを中断させられたが、不幸中の幸で残りの30分はこの池を僕の好き放題にできるのだ。雨に負けずに頑張った甲斐がある。残り30分もあれば1匹くらいは釣れるでしょう!釣堀だし! 再び池の中央で竿を伸ばす。 するといきなり棒ウキの先端が水中に引き込まれる。 ピュッ・・・・・ 乗らない。何回か同じことが続くが、一向に乗らない。なぜだ・・・ 見かねた管理人じいさんが話しかけてきた。 爺:釣れとるか? 僕:いやー、ダメですね。 爺:ここはどうだろう?あっちの端っこで釣ってみ! どうやらこの狭い池の中にも釣れるポイントというものがあるらしい。単純に言うなら今の時期は浅い場所が釣れるとのこと。夏は魚がある程度上層で活動するため、やや浅いくらいの方が釣りやすいらしい。ただ、冬になるとこれが逆転するんだとか。 ということで、移動。 17:00。 爺さんに教えて貰ったポイントで釣り再開。まぁあと25分はできるし、余裕でしょ。釣堀だし。 何回かウキが沈むが、やはり乗らない。おそらく鍼が大きいのだろうと思い、爺さんに質問。 僕:あの~、これって鈎大きいですか? 爺:どれどれ・・・・!!!こりゃダメだ! 僕:やっぱりですか?! 爺:あぅ!この鈎だとこんな!こーんなデッカいヘラブナしか釣れんわ!ここのヘラブナだったら4号から・・・大きくて6号だな。・・・あと10分で閉めるから。 僕:やっぱりそうなんですね。・・・・・はい? まじかよ。 よくよく考えたら隣で明らかに閉める準備してたしな。 本当は明らかに20分早く閉めているので、30円分の対価として債務の履行を請求しようと思ったのだが、せっかく色々教えて貰ったし、深くは突っ込まずにおいてあげよう。 まぁ、あと10分で余裕でしょ。釣堀だし。 鍼を4号袖鈎に変更し、仕掛けを投入。 ・・・・アタリ皆無。釣堀だしね?。 撤収! 続く:【ヘラブナ】雨ニモマケズ!仙人の釣談義、のち・・・遂に! No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン