こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです!

先日本気のウナギ釣りへ行く過程に彷徨った場所を皆さんにご紹介しようと思います。

笹目橋付近では何回か2回ほど釣りを行ったのですが、いづれも東京側での釣りでした。今回は埼玉の戸田方面から探索していこうと思います(笹目橋付近東京側の紹介記事)。

というのも、ウナギ釣りへ行くということでミミズをが欲しくて釣具屋へ寄る必要があったのです。笹目橋付近ですと戸田駅近くの上州屋が最寄りの釣具店になります。戸田駅からは約350程歩くと到着する。

上州屋は言うまでもないですが大きな釣具屋なのであえて紹介するまでもないですが、扱っている生き餌さはやはり荒川で使うことを想定したものが多い印象ですね。ミミズ類、サシ、ブドウ虫、イソメ類、モエビなど。冷凍餌ももちろん置いてあります。

荒川までの行き方は各自Googleストリートビューやらで確認していただければと思います。Googleでは確認できないポイントを紹介してこそ釣り場紹介の意義がある!

リバーステーション〜笹目橋

今回は戸田公園大橋からスタート。

戸田公園大橋から荒川の匂いを頼りに進んでいきます。

戸田公園大橋から競艇を観戦。

橋を渡って競艇場の裏から土手を登ります。

やってきました荒川。

前に紹介した笹目橋付近の釣場紹介でも書きましたが、荒川土手と聞くと金八先生を思い出す。ここの土手の方が僕の金八像により近い気がします。

戸田公園大橋からまっすぐ荒川土手を降りると、戸田リバーステーションなる施設に出る。

釣りしちゃダメとは書いてないので、まぁ一応今のところは釣りOKということで。足場は整備されているので、のんびり釣りができそうだが、桟橋には入っちゃダメっぽいので、竿が伸ばせる場所が限られている。また、船が停泊したりすると思うので、迷惑にならないようにしましょう。

戸田リバーステーションの近くにはトイレがあります。ちなみにここを逃すと先はトイレは見つけられなかったので、トイレを済ませておくか、心配な人はこの辺りで釣りを行うと安心です。

リバーステーションから上流へ遡上すると数メートルの小さなゴロタ。

その奥は約230mの消波ブロック帯が続きます。

背後には綺麗な広場。

消波ブロック帯を過ぎるとゴロタまじりのブロック帯になります。これが約130m続きます。

次は約90mの干潟エリアになります。

背後には鬱蒼と茂った木々と怪しげな道。ここには数人の森の荒川の精霊が住み着いており、不用意にテリトリーへは入りこまないことです。

干潟エリアを過ぎると笹目水門にぶち当たります。

笹目水門を過ぎると、約500mのゴロタエリアが続きます。大きな網袋にゴロタ石が詰め込まれた物体が永遠と永遠と置かれています。その先にゴロタ石がゴロゴロ転がっている感じです。時々ブロック帯もあります。

笹目橋〜荒川第一調節池排水門

笹目橋下付近は消波ブロックになりますが、小さいタイプのブロックなので釣りするには足場に不安がありますね。

 

笹目橋を過ぎると約400mのブロック帯が続きますが、笹目橋下のブロックよりは乗っかりやすそうな形状ですね。それでもあまりいい足場とは言えないので釣りする場合にはくれぐれもご注意を。

笹目橋から内陸に続く小道を歩くと道?みたいなところがちょくちょく荒川方向へ伸びている。

 

ここを進んでいくと、いかにも釣りしてください!と言わんばかりの足場が設けられていたり・・・居住者がいたり・・・

川に出ようと思って進んでいくと普通におっさんが出てきたり、といったことがありうると思うので、心の準備をして進みましょう。

内陸の道を進んでいくと居住者用の道ではない、開けた道ができます。ここを進むと水門があるエリアに到着です。

干潮時は干潟になるみたいですね。

 

対岸にはテナガエビ釣りをした乳母車ポイントがあります。

撮影時には干潮だったのですが、満潮時には護岸の傾斜部分まで水が上がってくるみたいなのでその点も考慮して行ってください。

この水門エリアは「自己責任」で立ち入りせよとの看板あり。まぁ釣りやってもいいけど、死んでも知らんよ?ってことですね。警報などには特に注意していきましょう。

水門エリア西側を目指して歩いていきます。

 

荒川から向かって水門の背後には彩湖が広がる。めっちゃ釣れそうじゃん、と思って竿を伸ばしてしまいそうですが、ここは釣り禁止です。なぜかというとここは荒川の調節池となっており飲み水として水が利用されます。なので、水を汚す行為は基本的にNGなのです。

水門エリアの西側へ。水門付近から荒川の合流地点までは整備された護岸の上から竿を伸ばすことになります。ただし、満潮時には護岸の傾斜部分まで水が上がってくるので、足を滑らせないように。

水門西側から荒川河口へ向かいます。僕がウナギ釣りで孤立した場所です。整備された護岸の前に消波ブロックが置かれている環境です。

消波ブロックは釣りするのにもさほど苦しくない形状をしており、穴釣りなんかもできると思います。

 

また、護岸から釣り人用?の足場が設置されており、ここに腰掛けて釣りしている人が多いですね。

 

ただここも満潮になると橋が沈んでしまいます。時期的に上がってくる度合いに差があるかはわかりません。が、僕が釣行した時には橋が水没して孤立しました。ただ、水門川の足場は水没していなかった、もしくは水没の度合いが軽微だったので心配な方は水門川の足場に陣を張るといいかもしれません。

基本的にはこの先も同じ消波ブロック帯が続きます。しかし、ここで本気でウナギを釣ると決めた(釣れなかったけど)ので、本日はここで調査終了。

 

No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/07/d5d1ade5e9f73c5feacf985cb867b2b7.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/07/d5d1ade5e9f73c5feacf985cb867b2b7-150x150.jpgいしぽよ釣りTALK戸田,笹目橋,荒川,釣り場こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです! 先日本気のウナギ釣りへ行く過程に彷徨った場所を皆さんにご紹介しようと思います。 笹目橋付近では何回か2回ほど釣りを行ったのですが、いづれも東京側での釣りでした。今回は埼玉の戸田方面から探索していこうと思います(笹目橋付近東京側の紹介記事)。 というのも、ウナギ釣りへ行くということでミミズをが欲しくて釣具屋へ寄る必要があったのです。笹目橋付近ですと戸田駅近くの上州屋が最寄りの釣具店になります。戸田駅からは約350程歩くと到着する。 上州屋は言うまでもないですが大きな釣具屋なのであえて紹介するまでもないですが、扱っている生き餌さはやはり荒川で使うことを想定したものが多い印象ですね。ミミズ類、サシ、ブドウ虫、イソメ類、モエビなど。冷凍餌ももちろん置いてあります。 荒川までの行き方は各自Googleストリートビューやらで確認していただければと思います。Googleでは確認できないポイントを紹介してこそ釣り場紹介の意義がある! リバーステーション〜笹目橋 今回は戸田公園大橋からスタート。 戸田公園大橋から荒川の匂いを頼りに進んでいきます。 戸田公園大橋から競艇を観戦。 橋を渡って競艇場の裏から土手を登ります。 やってきました荒川。 前に紹介した笹目橋付近の釣場紹介でも書きましたが、荒川土手と聞くと金八先生を思い出す。ここの土手の方が僕の金八像により近い気がします。 戸田公園大橋からまっすぐ荒川土手を降りると、戸田リバーステーションなる施設に出る。 釣りしちゃダメとは書いてないので、まぁ一応今のところは釣りOKということで。足場は整備されているので、のんびり釣りができそうだが、桟橋には入っちゃダメっぽいので、竿が伸ばせる場所が限られている。また、船が停泊したりすると思うので、迷惑にならないようにしましょう。 戸田リバーステーションの近くにはトイレがあります。ちなみにここを逃すと先はトイレは見つけられなかったので、トイレを済ませておくか、心配な人はこの辺りで釣りを行うと安心です。 リバーステーションから上流へ遡上すると数メートルの小さなゴロタ。 その奥は約230mの消波ブロック帯が続きます。 背後には綺麗な広場。 消波ブロック帯を過ぎるとゴロタまじりのブロック帯になります。これが約130m続きます。 次は約90mの干潟エリアになります。 背後には鬱蒼と茂った木々と怪しげな道。ここには数人の森の荒川の精霊が住み着いており、不用意にテリトリーへは入りこまないことです。 干潟エリアを過ぎると笹目水門にぶち当たります。 笹目水門を過ぎると、約500mのゴロタエリアが続きます。大きな網袋にゴロタ石が詰め込まれた物体が永遠と永遠と置かれています。その先にゴロタ石がゴロゴロ転がっている感じです。時々ブロック帯もあります。 笹目橋〜荒川第一調節池排水門 笹目橋下付近は消波ブロックになりますが、小さいタイプのブロックなので釣りするには足場に不安がありますね。   笹目橋を過ぎると約400mのブロック帯が続きますが、笹目橋下のブロックよりは乗っかりやすそうな形状ですね。それでもあまりいい足場とは言えないので釣りする場合にはくれぐれもご注意を。 笹目橋から内陸に続く小道を歩くと道?みたいなところがちょくちょく荒川方向へ伸びている。   ここを進んでいくと、いかにも釣りしてください!と言わんばかりの足場が設けられていたり・・・居住者がいたり・・・ 川に出ようと思って進んでいくと普通におっさんが出てきたり、といったことがありうると思うので、心の準備をして進みましょう。 内陸の道を進んでいくと居住者用の道ではない、開けた道ができます。ここを進むと水門があるエリアに到着です。 干潮時は干潟になるみたいですね。   対岸にはテナガエビ釣りをした乳母車ポイントがあります。 撮影時には干潮だったのですが、満潮時には護岸の傾斜部分まで水が上がってくるみたいなのでその点も考慮して行ってください。 この水門エリアは「自己責任」で立ち入りせよとの看板あり。まぁ釣りやってもいいけど、死んでも知らんよ?ってことですね。警報などには特に注意していきましょう。 水門エリア西側を目指して歩いていきます。   荒川から向かって水門の背後には彩湖が広がる。めっちゃ釣れそうじゃん、と思って竿を伸ばしてしまいそうですが、ここは釣り禁止です。なぜかというとここは荒川の調節池となっており飲み水として水が利用されます。なので、水を汚す行為は基本的にNGなのです。 水門エリアの西側へ。水門付近から荒川の合流地点までは整備された護岸の上から竿を伸ばすことになります。ただし、満潮時には護岸の傾斜部分まで水が上がってくるので、足を滑らせないように。 水門西側から荒川河口へ向かいます。僕がウナギ釣りで孤立した場所です。整備された護岸の前に消波ブロックが置かれている環境です。 消波ブロックは釣りするのにもさほど苦しくない形状をしており、穴釣りなんかもできると思います。   また、護岸から釣り人用?の足場が設置されており、ここに腰掛けて釣りしている人が多いですね。   ただここも満潮になると橋が沈んでしまいます。時期的に上がってくる度合いに差があるかはわかりません。が、僕が釣行した時には橋が水没して孤立しました。ただ、水門川の足場は水没していなかった、もしくは水没の度合いが軽微だったので心配な方は水門川の足場に陣を張るといいかもしれません。 基本的にはこの先も同じ消波ブロック帯が続きます。しかし、ここで本気でウナギを釣ると決めた(釣れなかったけど)ので、本日はここで調査終了。   No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン