こんにちわ!ツリーバライターのイシザキです!

前回の泳がせ釣りでは悔しい思いをしました。
釣りをやる以上、どうしても消し去れない煩悩というか、そういうのありますよね。

大きいの釣りたい。

ハゼとか豆アジとか、そういう小物釣りももちろん楽しいですが、ある程度釣りを続けていると大物思考は出てくるものです。もちろん、サビキは小物仕掛けに大物が不意にかかるということもありますが、狙って釣ってこそ面白い。

大物狙いの仕掛けはもちろん多様ですが、フィッシュイーターを釣る!という意味では泳がせ釣りが王道の一つではないでしょうか。とはいえ、泳がせ仕掛けにもバラエティがあるわけで、今後のためにも仕掛けを勉強していきたいと思います。

前回はウキに一本鉤で挑んだんですが、今回は違う仕掛けで挑みたいと思います。今回チャレンジするのは、エレベーター仕掛け。

釣り歴が長い方だと、「今更?」と思われるかもしれませんが、初心を大切に!ということで。

若洲のような混み合う釣り場では、お隣さんとのお祭りが大きな悩み。しかし、泳がせ釣りはうまく魚の手綱を取らないと魚が勝手に泳ぎ、お隣さんのエリアまで進出してしまいます。かといって、頻繁に仕掛けを投入し直していると魚が弱ってしまう・・・・。

そこで登場するのがエレベーター仕掛けです。仕掛けは超単純。

道糸に錘を取り付けて水中へ投げ、糸を張ります。

ハリスに泳がせる魚を取り付け、スナップを道糸に取り付け、泳がせる魚を水中へ。

・・・・

以上です。

道糸を張っておけば、泳がせ魚は道糸と錘の直線上しか横移動ができなくなるわけです。「横に動いちゃダメ!」っていう横移動の制約を与えて魚の手綱を取るんですね~。ただし、表層~底層を魚が自由に行き来できるため、上下移動の自由な「エレベーター」仕掛けというわけです。

混み合う釣り場では、お隣さんの方からお祭りしてくる場合も当然あるわけですが、エレベーター仕掛けを使えば少なからず手綱取りが楽になるでしょう。逆に隣との距離がある場合には、リールのベールを返して糸が出るようすれば、横移動の制約解除もできます。

ちなみにこれは最も単純なエレベーター仕掛けの形。状況によって色々のバリエーションがあります。

根掛かりが多いエリアでは道糸と錘を直結せず、捨て錘をつけて対応したり。逆に、根掛かりの少ない場所では錘の下にハリスともう一匹魚をつけての2段構え!ってのも考えられます。

ではでは、このエレベーター仕掛けを使って泳がせリベンジです。

 超後編:【泳がせ記】エレベータ仕掛けに巨大&奇怪なあの方が襲来!

No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/10/IMG_1444.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/10/IMG_1444-150x150.jpgいしぽよ釣りTALK仕掛け,泳がせ釣りこんにちわ!ツリーバライターのイシザキです! 前回の泳がせ釣りでは悔しい思いをしました。 釣りをやる以上、どうしても消し去れない煩悩というか、そういうのありますよね。 大きいの釣りたい。 ハゼとか豆アジとか、そういう小物釣りももちろん楽しいですが、ある程度釣りを続けていると大物思考は出てくるものです。もちろん、サビキは小物仕掛けに大物が不意にかかるということもありますが、狙って釣ってこそ面白い。 大物狙いの仕掛けはもちろん多様ですが、フィッシュイーターを釣る!という意味では泳がせ釣りが王道の一つではないでしょうか。とはいえ、泳がせ仕掛けにもバラエティがあるわけで、今後のためにも仕掛けを勉強していきたいと思います。 前回はウキに一本鉤で挑んだんですが、今回は違う仕掛けで挑みたいと思います。今回チャレンジするのは、エレベーター仕掛け。 釣り歴が長い方だと、「今更?」と思われるかもしれませんが、初心を大切に!ということで。 若洲のような混み合う釣り場では、お隣さんとのお祭りが大きな悩み。しかし、泳がせ釣りはうまく魚の手綱を取らないと魚が勝手に泳ぎ、お隣さんのエリアまで進出してしまいます。かといって、頻繁に仕掛けを投入し直していると魚が弱ってしまう・・・・。 そこで登場するのがエレベーター仕掛けです。仕掛けは超単純。 道糸に錘を取り付けて水中へ投げ、糸を張ります。 ハリスに泳がせる魚を取り付け、スナップを道糸に取り付け、泳がせる魚を水中へ。 ・・・・ 以上です。 道糸を張っておけば、泳がせ魚は道糸と錘の直線上しか横移動ができなくなるわけです。「横に動いちゃダメ!」っていう横移動の制約を与えて魚の手綱を取るんですね~。ただし、表層~底層を魚が自由に行き来できるため、上下移動の自由な「エレベーター」仕掛けというわけです。 混み合う釣り場では、お隣さんの方からお祭りしてくる場合も当然あるわけですが、エレベーター仕掛けを使えば少なからず手綱取りが楽になるでしょう。逆に隣との距離がある場合には、リールのベールを返して糸が出るようすれば、横移動の制約解除もできます。 ちなみにこれは最も単純なエレベーター仕掛けの形。状況によって色々のバリエーションがあります。 根掛かりが多いエリアでは道糸と錘を直結せず、捨て錘をつけて対応したり。逆に、根掛かりの少ない場所では錘の下にハリスともう一匹魚をつけての2段構え!ってのも考えられます。 ではでは、このエレベーター仕掛けを使って泳がせリベンジです。  超後編:【泳がせ記】エレベータ仕掛けに巨大&奇怪なあの方が襲来! No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン