どうもこんにちは!ツリーバ編集長のヒビヤです。

前回タイヤ交換まで完了したXR250R BAJA、次のメンテナンスは今回最大の目玉でもあるキャブレターのオーバーホールだ。

今回使うキャブクリーナーは超強力と噂のヤマハ純正ヤマルーブ 180 インジェクション&キャブクリーナーだ。

なんでも漬けすぎると金属すらやばいことになるとか。

乗らなくてエンジン不動となってしまったオートバイの場合、大抵はキャブレターのオーバーホールで生き返る。

最近のオートバイはAIシステムやらなんやらを詰め込んでキャブレターを外すのに一苦労するものが多い。単気筒なのにだ。

サービスマニュアルは持っているが、自分なりの外し方を模索するのもまた面白い。

さて、どうやって外すかを考えつつ、外せるホース、ワイヤーなどを全部外していくが、もちろんそれだけでは外れる気配は全くない。

スロットルセンサーなんかを外せば車体左側から出そうだが、なんかめんどくさい。

せっかく脱着式のサブフレームなのだ。

これを外してしまえばいい。

エアクリーナーボックスごとサブフレームを外す。ただ配線がカプラーなどになっておらず、完全には外せないため横にずらして台の上に置く。

これでキャブレターが抜けそうなものだが、サスペンションにぶつかってどうにもこうにも出てこない。

外してしまえ!

アッパーのボルトだけ外してサスペンションを後ろに傾けるとすんなりと外れた。

やってみないとわからないが、サービスマニュアルの方法よりもこちらの方が早い気がする。

今回も必死すぎて写真がなく申し訳ないのだが、キャブレター単体になったところでフロート室を開ける。

!!!!!!!!!

まるでドブのようだ。。。何か未知の行き物でもいそうなほどに緑色になっている。

ジェット、ホルダー、フロート、フロートバルブを外し、キャブクリーナーを吹いて少し漬けておく。

たしかに見る見る汚れは落ちていく。

穴と言う穴にもクリーナーを吹き込み細かいものはフロート室の中で漬け、その間にエンジンオイルやパーツクリーナーなど足りないものを買いに行く。

この分だと戻る頃にはほとんど落ちていそうだ。

買い物から戻り恐る恐る見てみると、見違えるほど綺麗になっているではないか!

しかしここで一つ問題が。

ブラシ買うの忘れた!

むしろこれがメインだったはずなのだが。大丈夫か。。。

細くて小さいブラシで汚れを落とそうと考えていたのだが、忘れてしまった。こうなれば、

ザ・指!

指でこすり汚れを落としていく。ステンレスワイヤーなどでジェット類の穴を突く事もなく綺麗になった。

何度もしつこくクリーナーを吹き、最後はパーツクリーナーで洗い落とし、組んだら車体に組み付けていくのだが、

エアクリーナーボックスの口が全然入らない。。。

やはりマニュアルの方法で外すべきだったか。。。

貫通ドライバーで突いたり押し込んだりしてようやくはまり、バラシタものを元に戻していく。

そして燃料コックON!

ガソリンドバー!

おい!なんでだよ!

フロートバルブの動きだって確認したのに。。。またバラすのか。。。もうやだよ。。。

しかしここで、もしや?と思い、一度燃料コックをOFFにしてエンジンを始動してみる。

すぐにエンジンは息を吹き返し、懐かしい排気音を聞かせてくれる。RFVCのホンダ独特のエンジンサウンド。

そしてゆっくり燃料コックをONにする。

漏れない!

どうやらフロートバルブの初動でひっかかりがあるようだ。多少残っている汚れが原因なのかもしれない。

とにかくキャブに振動を与えてやればフロートは浮き、オーバフローは止まるのだから、常にガソリンが入っていれば問題ない。

でもなんだか気持ちが悪い。

そこで、荒業だが残りのキャブクリーナーをタンクにぶち込む。レース車両に使っているハイオクもぶち込む。

これでクリーナーとハイオクの添加剤効果を期待しようと言うわけだ。

しばらく走ってみてなおらなければ、また恐怖のキャブレター分解である。。。

なおってくれ。。。

つづく・・・

それでは今日も、No Tsuri-ba! No Life!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/09/IMG_3645.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/09/IMG_3645-150x150.jpgtsuri-ba釣りTALKオフロード,バイク,林道,釣りどうもこんにちは!ツリーバ編集長のヒビヤです。 前回タイヤ交換まで完了したXR250R BAJA、次のメンテナンスは今回最大の目玉でもあるキャブレターのオーバーホールだ。 今回使うキャブクリーナーは超強力と噂のヤマハ純正ヤマルーブ 180 インジェクション&キャブクリーナーだ。 なんでも漬けすぎると金属すらやばいことになるとか。 乗らなくてエンジン不動となってしまったオートバイの場合、大抵はキャブレターのオーバーホールで生き返る。 最近のオートバイはAIシステムやらなんやらを詰め込んでキャブレターを外すのに一苦労するものが多い。単気筒なのにだ。 サービスマニュアルは持っているが、自分なりの外し方を模索するのもまた面白い。 さて、どうやって外すかを考えつつ、外せるホース、ワイヤーなどを全部外していくが、もちろんそれだけでは外れる気配は全くない。 スロットルセンサーなんかを外せば車体左側から出そうだが、なんかめんどくさい。 せっかく脱着式のサブフレームなのだ。 これを外してしまえばいい。 エアクリーナーボックスごとサブフレームを外す。ただ配線がカプラーなどになっておらず、完全には外せないため横にずらして台の上に置く。 これでキャブレターが抜けそうなものだが、サスペンションにぶつかってどうにもこうにも出てこない。 外してしまえ! アッパーのボルトだけ外してサスペンションを後ろに傾けるとすんなりと外れた。 やってみないとわからないが、サービスマニュアルの方法よりもこちらの方が早い気がする。 今回も必死すぎて写真がなく申し訳ないのだが、キャブレター単体になったところでフロート室を開ける。 !!!!!!!!! まるでドブのようだ。。。何か未知の行き物でもいそうなほどに緑色になっている。 ジェット、ホルダー、フロート、フロートバルブを外し、キャブクリーナーを吹いて少し漬けておく。 たしかに見る見る汚れは落ちていく。 穴と言う穴にもクリーナーを吹き込み細かいものはフロート室の中で漬け、その間にエンジンオイルやパーツクリーナーなど足りないものを買いに行く。 この分だと戻る頃にはほとんど落ちていそうだ。 買い物から戻り恐る恐る見てみると、見違えるほど綺麗になっているではないか! しかしここで一つ問題が。 ブラシ買うの忘れた! むしろこれがメインだったはずなのだが。大丈夫か。。。 細くて小さいブラシで汚れを落とそうと考えていたのだが、忘れてしまった。こうなれば、 ザ・指! 指でこすり汚れを落としていく。ステンレスワイヤーなどでジェット類の穴を突く事もなく綺麗になった。 何度もしつこくクリーナーを吹き、最後はパーツクリーナーで洗い落とし、組んだら車体に組み付けていくのだが、 エアクリーナーボックスの口が全然入らない。。。 やはりマニュアルの方法で外すべきだったか。。。 貫通ドライバーで突いたり押し込んだりしてようやくはまり、バラシタものを元に戻していく。 そして燃料コックON! ガソリンドバー! おい!なんでだよ! フロートバルブの動きだって確認したのに。。。またバラすのか。。。もうやだよ。。。 しかしここで、もしや?と思い、一度燃料コックをOFFにしてエンジンを始動してみる。 すぐにエンジンは息を吹き返し、懐かしい排気音を聞かせてくれる。RFVCのホンダ独特のエンジンサウンド。 そしてゆっくり燃料コックをONにする。 漏れない! どうやらフロートバルブの初動でひっかかりがあるようだ。多少残っている汚れが原因なのかもしれない。 とにかくキャブに振動を与えてやればフロートは浮き、オーバフローは止まるのだから、常にガソリンが入っていれば問題ない。 でもなんだか気持ちが悪い。 そこで、荒業だが残りのキャブクリーナーをタンクにぶち込む。レース車両に使っているハイオクもぶち込む。 これでクリーナーとハイオクの添加剤効果を期待しようと言うわけだ。 しばらく走ってみてなおらなければ、また恐怖のキャブレター分解である。。。 なおってくれ。。。 つづく・・・ それでは今日も、No Tsuri-ba! No Life!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン