どうもこんにちは!ツリーバ編集長のヒビヤです。

寒かったり暖かかったりと寒暖の差のあった日々からようやく安定して暖かくなってきました。産卵の絡むバチ抜けがそろそろ落ち着いてマイクロベイトに移行し、地域によっては難しい釣りが展開されていることでしょう。

とは言えですよ、この厳しい日々を乗り越えれば初夏のトップウォーターの季節がやってきます!

眩しい太陽の下、遠くでトップウォータープラグに食いつこうとシーバスがズパーン!と水柱を上げる、考えただけでたまらないですよねー!

かぁー!

トップウォーターと言うとシンキングペンシルと並んで初心者には難しいイメージだったり、夜には使えないイメージがあるかと思いますが、実際はどうなんだと言うと全然そんな事もなく、アクションもお手持ちのタックルで軽くツンツンするだけ、夜だからこそのトップウォーター、と言う場面も多々あります。

トップウォーターと一括りで言っても更に細分化されていて、シーバスフィッシングで主に使われるのはペンシルベイト、ペンシルポッパー、ポッパー、スイミングポッパー、となってきます。しかしながら、トップウォーターはあまり人気がないのか、シーバス用として売られているものは少ないですので、バス用として売られているものを使うのも有効な手段です。

一部シンキング仕様以外はその名の通り、基本的にはほとんど潜りませんから、根の多いドシャローなんかでも気にせずバンバン投げられる意味で言うと初心者にはもってこいのルアーでもあるのです。

これからシーバスを始める初心者の方、トップウォーター初心者の方にも是非、今シーズンは使ってもらいたいルアーの一つです!

少しウンチクを話しますと、トップウォータープラグが難しいイメージを持たせてしまう理由のひとつに、トップウォータープラグの釣りが成立する条件と言うのがあります。

もちろん、絶対ではないと言う事を前提に言うと、高活性のシーバスとシャローとストラクチャーの絡みがとても重要な条件となってきます。シーバスがどこを意識しているかにもよりますが、流心に投げる使い方と言うよりはストラクチャーにタイトに通してくると答えが早いです。

例えば夜、足下の水深20センチ、向こう10メートル先は水深1メートル、と言うようなゆるい駆け上がりであっても立派なストラクチャーとなりますので、向こうから手前へかるーく穂先をツンツンしてドッグウォークさせながら寄せてくると、ベイトが逃げちゃう!と焦ったシーバスが目の前2メートルでズパーン!

はたまた、ツンツン→ストップ→ツンツン→ストップ ドパーン!

縦のストラクチャーであれば、横に浮かべてシェイク。イライラしてきたシーバスがズパーン!

ドパーン!ズパーン!

よく聞く水面を割る、なんてもんじゃないです。捕食する吸い込む音と水柱の音で心臓が間違いなく3秒は止まります。この釣りを知ってしまってからトップしかやらないと言うアングラーもいるほど。実際にワタシも7月から12月まではトップがメインです。

条件の一つのシーバスの活性ですが、これは見た目の活性だけではなく、シーバス自身にやる気があるかないか、これが重要です。じっとしていても水面をパシャパシャしてるルアーを見たらムラムラしてきてドパーン!むしろボイルやライズがある時にトップウォーターを通しても釣れない事も多々あります。

言わばトップは目で見て楽しむ釣り、トップから下は手応えを楽しむ釣り、と言えるかもしれません。ですから、できればトップの釣りは日中の方が面白いですね。

それでは今日も、No Tsuri-ba! No Life!

ドパーン!

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2016/04/eef5554ddba34f46683fae396ab88924_m-683x1024.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2016/04/eef5554ddba34f46683fae396ab88924_m-150x150.jpgtsuri-ba釣りTALKシーバス,トップウォーター,ルアーどうもこんにちは!ツリーバ編集長のヒビヤです。 寒かったり暖かかったりと寒暖の差のあった日々からようやく安定して暖かくなってきました。産卵の絡むバチ抜けがそろそろ落ち着いてマイクロベイトに移行し、地域によっては難しい釣りが展開されていることでしょう。 とは言えですよ、この厳しい日々を乗り越えれば初夏のトップウォーターの季節がやってきます! 眩しい太陽の下、遠くでトップウォータープラグに食いつこうとシーバスがズパーン!と水柱を上げる、考えただけでたまらないですよねー! かぁー! トップウォーターと言うとシンキングペンシルと並んで初心者には難しいイメージだったり、夜には使えないイメージがあるかと思いますが、実際はどうなんだと言うと全然そんな事もなく、アクションもお手持ちのタックルで軽くツンツンするだけ、夜だからこそのトップウォーター、と言う場面も多々あります。 トップウォーターと一括りで言っても更に細分化されていて、シーバスフィッシングで主に使われるのはペンシルベイト、ペンシルポッパー、ポッパー、スイミングポッパー、となってきます。しかしながら、トップウォーターはあまり人気がないのか、シーバス用として売られているものは少ないですので、バス用として売られているものを使うのも有効な手段です。 一部シンキング仕様以外はその名の通り、基本的にはほとんど潜りませんから、根の多いドシャローなんかでも気にせずバンバン投げられる意味で言うと初心者にはもってこいのルアーでもあるのです。 これからシーバスを始める初心者の方、トップウォーター初心者の方にも是非、今シーズンは使ってもらいたいルアーの一つです! 少しウンチクを話しますと、トップウォータープラグが難しいイメージを持たせてしまう理由のひとつに、トップウォータープラグの釣りが成立する条件と言うのがあります。 もちろん、絶対ではないと言う事を前提に言うと、高活性のシーバスとシャローとストラクチャーの絡みがとても重要な条件となってきます。シーバスがどこを意識しているかにもよりますが、流心に投げる使い方と言うよりはストラクチャーにタイトに通してくると答えが早いです。 例えば夜、足下の水深20センチ、向こう10メートル先は水深1メートル、と言うようなゆるい駆け上がりであっても立派なストラクチャーとなりますので、向こうから手前へかるーく穂先をツンツンしてドッグウォークさせながら寄せてくると、ベイトが逃げちゃう!と焦ったシーバスが目の前2メートルでズパーン! はたまた、ツンツン→ストップ→ツンツン→ストップ ドパーン! 縦のストラクチャーであれば、横に浮かべてシェイク。イライラしてきたシーバスがズパーン! ドパーン!ズパーン! よく聞く水面を割る、なんてもんじゃないです。捕食する吸い込む音と水柱の音で心臓が間違いなく3秒は止まります。この釣りを知ってしまってからトップしかやらないと言うアングラーもいるほど。実際にワタシも7月から12月まではトップがメインです。 条件の一つのシーバスの活性ですが、これは見た目の活性だけではなく、シーバス自身にやる気があるかないか、これが重要です。じっとしていても水面をパシャパシャしてるルアーを見たらムラムラしてきてドパーン!むしろボイルやライズがある時にトップウォーターを通しても釣れない事も多々あります。 言わばトップは目で見て楽しむ釣り、トップから下は手応えを楽しむ釣り、と言えるかもしれません。ですから、できればトップの釣りは日中の方が面白いですね。 それでは今日も、No Tsuri-ba! No Life! ドパーン!手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン