これから釣る魚が見えるかも–Wi-Fiカメラ内蔵の“浮き”「Fishing FanCam」
どうもこんにちは。ツリーバ編集長のヒビヤです。
なにやら面白そうなアイテムの投資家を募集しているようです。
そこに魚がいるのか、いないのか、わからないからこそ面白いと思ってしまうドMな僕は映像は見てみたいけど、使いたいかは、???
出典:CNET Japan
魚釣りの際、狙ったポイントに魚がいるかどうか実際に見て確かめられたら便利だろう。そんなことを可能にするデバイス「Fishing FanCam」が、クラウドファンディングサービスIndiegogoに登場した。

Fishing FanCamは、魚釣り用の“浮き”として使えるワイヤレスカメラ。釣り糸に取り付けて水に投げ入れると、HDカメラで撮影した映像を無線LAN(Wi-Fi)経由でスマートフォンやタブレットにストリーミング配信する。これで魚影がまったく確認できないようならば、狙う場所を変えた方が良さそうだ。

Wi-Fiの対応規格はIEEE802.11bgnで、Fishing FanCamの開発チームによれば100mほど離れても映像が見られるという。

Indiegogoでの目標金額は5万ドル。記事執筆時点(日本時間8月31日11時)で集まった金額は約2000ドル。
https://tsuri-ba.net/?p=438https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2015/09/2015_08_31_sato_nobuhiko_045_image_01.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2015/09/2015_08_31_sato_nobuhiko_045_image_01-150x150.jpg海釣りカメラ,シーバス,撮影,水中,魚群探知機どうもこんにちは。ツリーバ編集長のヒビヤです。 なにやら面白そうなアイテムの投資家を募集しているようです。 そこに魚がいるのか、いないのか、わからないからこそ面白いと思ってしまうドMな僕は映像は見てみたいけど、使いたいかは、??? 出典:CNET Japan 魚釣りの際、狙ったポイントに魚がいるかどうか実際に見て確かめられたら便利だろう。そんなことを可能にするデバイス「Fishing FanCam」が、クラウドファンディングサービスIndiegogoに登場した。 Fishing FanCamは、魚釣り用の“浮き”として使えるワイヤレスカメラ。釣り糸に取り付けて水に投げ入れると、HDカメラで撮影した映像を無線LAN(Wi-Fi)経由でスマートフォンやタブレットにストリーミング配信する。これで魚影がまったく確認できないようならば、狙う場所を変えた方が良さそうだ。 Wi-Fiの対応規格はIEEE802.11bgnで、Fishing FanCamの開発チームによれば100mほど離れても映像が見られるという。 Indiegogoでの目標金額は5万ドル。記事執筆時点(日本時間8月31日11時)で集まった金額は約2000ドル。tsuri-ba日比谷 泰宏info@tsuri-ba.netAdministratorツリーバ
コメントを残す