
皆さま。こんにちは。
ツリーバのヴィーナス、おかしなまちおかです。
昨日から、ぐっと東京の気温が上がっている気がします。
蒸し暑いですね~。
関西弁:むしむしするわぁ~
標準語:むすね~
標準語のほうが可愛いですね。
そろそろ梅雨明けですかね。待ち遠しいですね。
そんなジメジメした蒸し暑さを、涼しくさせてくれるような動画が、
宇和島のお父さんから届きました。
クラゲです!撮影:宇和島のお父さん
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていますね。
私もこんなふうに、ぷかぷか浮いていたいです。
これ音を出して再生していただくと・・・
何か聞こえませんか??
そうです!船の音です!お父さんの船の音が聞こえます。
はぁ~宇和島に行きたいです。
宇和島の景色が走馬灯のように蘇りました。
いい加減、そろそろ行かなくっちゃなんですよね。笑
この流れで、このまま今日は宇和島便りです。
今朝ね、宇和島のお父さんが立派なお魚の写真を送ってくれました。
本日の主役は、このお魚でございます。
「シマアジ」

丸々していますね。ぷりっぷりっ。
とっても美味しそうです。
では、まずはシマアジのキホンからいってみます。
【属性】
スズキ目アジ科
アジはアジでも、大型のアジで、アジ類の中では最高級と言われている。
⇒高級魚!アジの最高峰ってことみたいですやん。
【名称】
シマアジ、縞鯵、島鯵
いつも面白い地方名では、「オオカミ」「ヌクモク」「コセ」「ヒラアジ」「コセアジ」「カツオアジ」「カイワリ」など。
⇒オオカミ?もう動物になってしまってますやん。
カツオアジ?もうアジちゃうやん、別の魚の名前とミックスになってしまってますやん。
面白いですね!まちおか、地方名が大好きです。
【食性】
食性は肉食で、小魚や甲殻類などの小動物を捕食する。
遊泳するものを追って捕食する他にも、海底の砂を口で掘り、砂中に潜む小動物を吸い込んで食べる。
⇒吸い込んで食べる??強すぎるやん、最強ですやん。
シマアジはいろいろ最高峰っていうことですね。
ここからは。
まちおかが気になったポイントです。
【まちおか気になった①】
シマアジって「ギュギュ」って感じに鳴くお魚だそうです。
魚が鳴く・・・?
どんな風に?????
こうなったらもうYouTube様のお力を借りるしかありません。
そしてこんなのを見つけました!
ちょっと控えめなドナルドダックの声みたい!
釣りあげた魚が、もしこんな音(鳴き声)を発したら、
驚いてしまって、うっかりリリースしてしまいそうな気がしました。笑
すごいですね。
こんな音(鳴き声)を出すなんて、威嚇なのでしょうか。
【まちおか気になった②】
鳴き声の動画を調べているときに、「シマアジのフン」というのを見つけたわけなんですよ。
そしてこの瞬間、私の興味が、「シマアジ」から「魚のフン」に一気に変わってしまいまして。笑
お魚のフンってどんなものなのかなと調べ始めました。
そして、見つけた動画をナカガワくんに見てもらいました。
この動画です。↓
ま「この白い長いびよーんって体についているのは、フンなの?」
ナ「まちおかちゃん、これはフンだね」
へー。初めて知りました。
こんな長いのですね。なんでなんやろう。
続けてナカガワくんに聞いてみました。
ま「なんでこんなフンが長いの??」
ナ「金魚も長いのがたまにいるよね。切れないんじゃないかな?子供の頃、金魚の長いフンを見ながらそんなことずっと考えてたよ。」
笑
今回、ふと疑問に思ったから、お魚のフンについて気になりましたが、
まだまだ魚について調べると面白いことがあるんやろうなぁ~って改めて思いました。
この動画をYouTubeにアップしてくださっている方がいたので、知ることができたので、感謝です。
結局、今回はフンで締めくくりとなりましたが、
宇和島のシマアジ、とっても美味しかったようです!
海の恵みに感謝ですね!
結局、お魚のフンが長いのは分からないままです。
みなさま、よかったら教えてくださいね。
そんなこんなで。ではまた次回♡
No Tsuri-Ba! No Life!
https://tsuri-ba.net/?p=20780https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2019/07/cropped-shimaaji_top_1.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2019/07/cropped-shimaaji_top_1-150x150.jpgtsuri-ba釣りTALKアジの最高峰,アジ類,シマアジ,シマアジの鳴き声,宇和島,島鯵,愛媛県,縞鯵,遊子,高級魚,魚のフン皆さま。こんにちは。ツリーバのヴィーナス、おかしなまちおかです。
昨日から、ぐっと東京の気温が上がっている気がします。蒸し暑いですね~。
関西弁:むしむしするわぁ~標準語:むすね~
標準語のほうが可愛いですね。
そろそろ梅雨明けですかね。待ち遠しいですね。
そんなジメジメした蒸し暑さを、涼しくさせてくれるような動画が、宇和島のお父さんから届きました。
クラゲです!撮影:宇和島のお父さん
気持ちよさそうにぷかぷか浮いていますね。私もこんなふうに、ぷかぷか浮いていたいです。
これ音を出して再生していただくと・・・何か聞こえませんか??そうです!船の音です!お父さんの船の音が聞こえます。はぁ~宇和島に行きたいです。
宇和島の景色が走馬灯のように蘇りました。いい加減、そろそろ行かなくっちゃなんですよね。笑
この流れで、このまま今日は宇和島便りです。
今朝ね、宇和島のお父さんが立派なお魚の写真を送ってくれました。
本日の主役は、このお魚でございます。「シマアジ」
丸々していますね。ぷりっぷりっ。とっても美味しそうです。
では、まずはシマアジのキホンからいってみます。
【属性】
スズキ目アジ科アジはアジでも、大型のアジで、アジ類の中では最高級と言われている。
⇒高級魚!アジの最高峰ってことみたいですやん。
【名称】
シマアジ、縞鯵、島鯵いつも面白い地方名では、「オオカミ」「ヌクモク」「コセ」「ヒラアジ」「コセアジ」「カツオアジ」「カイワリ」など。
⇒オオカミ?もう動物になってしまってますやん。カツオアジ?もうアジちゃうやん、別の魚の名前とミックスになってしまってますやん。面白いですね!まちおか、地方名が大好きです。
【食性】
食性は肉食で、小魚や甲殻類などの小動物を捕食する。遊泳するものを追って捕食する他にも、海底の砂を口で掘り、砂中に潜む小動物を吸い込んで食べる。
⇒吸い込んで食べる??強すぎるやん、最強ですやん。
シマアジはいろいろ最高峰っていうことですね。
ここからは。まちおかが気になったポイントです。
【まちおか気になった①】
シマアジって「ギュギュ」って感じに鳴くお魚だそうです。
魚が鳴く・・・?どんな風に?????
こうなったらもうYouTube様のお力を借りるしかありません。そしてこんなのを見つけました!
https://www.youtube.com/watch?v=d8pA6brbULU
ちょっと控えめなドナルドダックの声みたい!
釣りあげた魚が、もしこんな音(鳴き声)を発したら、驚いてしまって、うっかりリリースしてしまいそうな気がしました。笑
すごいですね。こんな音(鳴き声)を出すなんて、威嚇なのでしょうか。
【まちおか気になった②】
鳴き声の動画を調べているときに、「シマアジのフン」というのを見つけたわけなんですよ。そしてこの瞬間、私の興味が、「シマアジ」から「魚のフン」に一気に変わってしまいまして。笑
お魚のフンってどんなものなのかなと調べ始めました。そして、見つけた動画をナカガワくんに見てもらいました。
この動画です。↓ま「この白い長いびよーんって体についているのは、フンなの?」
https://www.youtube.com/watch?v=owL15yLuUbg
ナ「まちおかちゃん、これはフンだね」
へー。初めて知りました。こんな長いのですね。なんでなんやろう。続けてナカガワくんに聞いてみました。
ま「なんでこんなフンが長いの??」
ナ「金魚も長いのがたまにいるよね。切れないんじゃないかな?子供の頃、金魚の長いフンを見ながらそんなことずっと考えてたよ。」
笑
今回、ふと疑問に思ったから、お魚のフンについて気になりましたが、まだまだ魚について調べると面白いことがあるんやろうなぁ~って改めて思いました。この動画をYouTubeにアップしてくださっている方がいたので、知ることができたので、感謝です。
結局、今回はフンで締めくくりとなりましたが、宇和島のシマアジ、とっても美味しかったようです!
海の恵みに感謝ですね!
結局、お魚のフンが長いのは分からないままです。みなさま、よかったら教えてくださいね。
そんなこんなで。ではまた次回♡No Tsuri-Ba! No Life!tsuri-batsuri-ba
tsuri-batsukasa.yamamoto@planm.co.jpAdministratorツリーバ
コメントを残す