こんにちは!ツリーバライターのイシザキです!

引き続き故郷島根にて釣りに行ってきました。

向かったのは、出雲市多伎町にある小田西港の防波堤。

無料駐車場もあり、これからの季節はファミリーフィッシングや

アジ、クロダイ、キス等様々な魚を狙う釣り人で賑わいます。

ただし、テトラ帯はかなりの高さで積まれており、落ちたら命に関わります。

特にお子様連れの釣り人は注意が必要。

ちらほら落ちているイカスミ、独特のリズムで竿をしゃくるエギンガーが季節を感じさせます。

この時期は、少し遅くなりますがアオリイカ釣りで熱い時期。

近くの釣具屋ではアオリイカダービーなるものも開催されています。

 

貧乏性の自分はできるだけ高級魚介類を捕獲してお得感を得たい。

そんな卑しい心根から餌木を投げたい欲求に襲われます。

しかし、今回は壮大な目的がある。

いとこんで魚を釣る!が今回の目標。

いとこんは糸こんにゃくの略で、関東では白滝の名で知られています。

正確には、糸こんにゃくが4m〜8m、白滝が2m〜4mで、製法にも違いがあるようです。

ただし、現在では特に区別もされずに表記されているようです。

まぁ、正式な違いなどどうでもよく、あの臭いぶにゅにゅとした糸で何か釣れないかを試してみたくなったのです。

エギを投げたい気持ちをぐっと抑えつつ、いとこんタックルを用意。

前回のギンポ釣りと同様のシンプルな仕掛けで挑みます。

むしろガン玉だけでもいい気もするが。

前回の「たからもの」ことギンポ釣りで使用した、price lessなタックル。

実は、長年の使用により、いつの間にか自動的に先端が振出し式から自動着脱式へと進化。

したがって、小魚を模して魚を食わせるなどといった、細かいアクションに不向きという特性がある。

無風でほぼ波もなく、いとこんに命を吹き込むにはベストなコンディション。

フカセ釣り師がいないせいか、魚影が薄い気がします。

しかし、季節的には魚がいないはずがないのです。

いとこんをぶっ込めば集まってくるはず・・・

 

まず中層。

竿先の自動離脱を避けつつ、竿先をちょんちょんして命を吹き込みます。

イメージは、ほかほかご飯に乗せるあの小魚達。

もしくは、寿司の軍艦巻きに乗せるあの小魚達。

・・・・・

ボウフラにしか見えん。

まったく魚が寄ってこない・・・

それでも、めげずに只管にいとこんの存在をアピールします。

イメージはシラスや白魚。

・・・・・

 

いやいや、完っぺきにボウフラですやん!

自分の持ち駒を考慮して、戦略を臨機応変に立て直す。

それも釣り師の大事な資質なのである。

ということで、シラス・白魚パターンからボウフラパターンへとシフトチェンジ。

周りのエギンガー達はキラッキラした餌木をリズミカルなアクションで泳がせます。

対して、男は一人いとこんでボウフラを演じます。

広い防波堤の隅でせせこましく・・・

くくんっ

やっと来ました。生命反応。

明らかにいとこんが短くなっている。

ここぞとばかりに、いとこんを活性化。

時々ステイさせて、食うのを待ちます。

ぐっぐぐぃー

ってクサフグかよ・・・

まぁ水中でのシルエットでなんとなく予想はしていたけど。

ですが、クサフグとはいえ、なんとも言えぬ優越感。

というのも、きらきらエギンガー組は今日は当たっていないようで、全く釣れていないよう。

クサフグとはいえ、一匹は一匹。命に価値の違いなどないのである。

「いやいや、あんなにカッコよく餌木しゃくっといて皆さん釣れてませんやん?笑」

広い防波堤の片隅で器の小さい「小男」がにやけ顏で優越感を噛み締めます。

次に、調子に乗った小男演じるボウフラは舞台を底層を移します。

根魚は泳力に乏しい魚が多く、少ない捕食チャンスを逃さぬよう悪食な奴が多いのです。

調子に乗った男には神の鉄槌が下るのが物語の常。

しかし、本日のポセイドンは小男に見方したのです。

キンギョ(ネンブツダイ)に・・・

カサゴ!

結構なペースで釣れてきます。

まさか、初めてのいとこんチャレンジがこんなに上手くいくとは・・・

結局ポセイドンの鉄槌は下らず、揚々と防波堤を後にしました。

「エギンガーの皆さーん!釣れますか?」

当初の目的を忘れ、他人への優越感に浸る器の小さな男の話である。

人の醜い部分をさらけ出す、それが釣り。

No Tsrui-ba No Life

 

 

https://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/06/IMG_2614.jpghttps://tsuri-ba.net/wp-content/uploads/2017/06/IMG_2614-150x150.jpgいしぽよ海釣りカサゴ,小物釣り,島根県,日本海こんにちは!ツリーバライターのイシザキです! 引き続き故郷島根にて釣りに行ってきました。 向かったのは、出雲市多伎町にある小田西港の防波堤。 無料駐車場もあり、これからの季節はファミリーフィッシングや アジ、クロダイ、キス等様々な魚を狙う釣り人で賑わいます。 ただし、テトラ帯はかなりの高さで積まれており、落ちたら命に関わります。 特にお子様連れの釣り人は注意が必要。 ちらほら落ちているイカスミ、独特のリズムで竿をしゃくるエギンガーが季節を感じさせます。 この時期は、少し遅くなりますがアオリイカ釣りで熱い時期。 近くの釣具屋ではアオリイカダービーなるものも開催されています。   貧乏性の自分はできるだけ高級魚介類を捕獲してお得感を得たい。 そんな卑しい心根から餌木を投げたい欲求に襲われます。 しかし、今回は壮大な目的がある。 いとこんで魚を釣る!が今回の目標。 いとこんは糸こんにゃくの略で、関東では白滝の名で知られています。 正確には、糸こんにゃくが4m〜8m、白滝が2m〜4mで、製法にも違いがあるようです。 ただし、現在では特に区別もされずに表記されているようです。 まぁ、正式な違いなどどうでもよく、あの臭いぶにゅにゅとした糸で何か釣れないかを試してみたくなったのです。 エギを投げたい気持ちをぐっと抑えつつ、いとこんタックルを用意。 前回のギンポ釣りと同様のシンプルな仕掛けで挑みます。 むしろガン玉だけでもいい気もするが。 前回の「たからもの」ことギンポ釣りで使用した、price lessなタックル。 実は、長年の使用により、いつの間にか自動的に先端が振出し式から自動着脱式へと進化。 したがって、小魚を模して魚を食わせるなどといった、細かいアクションに不向きという特性がある。 無風でほぼ波もなく、いとこんに命を吹き込むにはベストなコンディション。 フカセ釣り師がいないせいか、魚影が薄い気がします。 しかし、季節的には魚がいないはずがないのです。 いとこんをぶっ込めば集まってくるはず・・・   まず中層。 竿先の自動離脱を避けつつ、竿先をちょんちょんして命を吹き込みます。 イメージは、ほかほかご飯に乗せるあの小魚達。 もしくは、寿司の軍艦巻きに乗せるあの小魚達。 ・・・・・ ボウフラにしか見えん。 まったく魚が寄ってこない・・・ それでも、めげずに只管にいとこんの存在をアピールします。 イメージはシラスや白魚。 ・・・・・   いやいや、完っぺきにボウフラですやん! 自分の持ち駒を考慮して、戦略を臨機応変に立て直す。 それも釣り師の大事な資質なのである。 ということで、シラス・白魚パターンからボウフラパターンへとシフトチェンジ。 周りのエギンガー達はキラッキラした餌木をリズミカルなアクションで泳がせます。 対して、男は一人いとこんでボウフラを演じます。 広い防波堤の隅でせせこましく・・・ くくんっ やっと来ました。生命反応。 明らかにいとこんが短くなっている。 ここぞとばかりに、いとこんを活性化。 時々ステイさせて、食うのを待ちます。 ぐっぐぐぃー ってクサフグかよ・・・ まぁ水中でのシルエットでなんとなく予想はしていたけど。 ですが、クサフグとはいえ、なんとも言えぬ優越感。 というのも、きらきらエギンガー組は今日は当たっていないようで、全く釣れていないよう。 クサフグとはいえ、一匹は一匹。命に価値の違いなどないのである。 「いやいや、あんなにカッコよく餌木しゃくっといて皆さん釣れてませんやん?笑」 広い防波堤の片隅で器の小さい「小男」がにやけ顏で優越感を噛み締めます。 次に、調子に乗った小男演じるボウフラは舞台を底層を移します。 根魚は泳力に乏しい魚が多く、少ない捕食チャンスを逃さぬよう悪食な奴が多いのです。 調子に乗った男には神の鉄槌が下るのが物語の常。 しかし、本日のポセイドンは小男に見方したのです。 キンギョ(ネンブツダイ)に・・・ カサゴ! 結構なペースで釣れてきます。 まさか、初めてのいとこんチャレンジがこんなに上手くいくとは・・・ 結局ポセイドンの鉄槌は下らず、揚々と防波堤を後にしました。 「エギンガーの皆さーん!釣れますか?」 当初の目的を忘れ、他人への優越感に浸る器の小さな男の話である。 人の醜い部分をさらけ出す、それが釣り。 No Tsrui-ba No Life    手は震え、動悸も止まらない釣りWebフリーマガジン